コニシの化成品部門では化學品専門商社として、お客様とサプライヤーの橋渡し(商品の仕入れ販売)を擔當しています。その中で私は、お客様からの注文を受けたらサプライヤーへ発注し、納期通りに商品が屆くよう手配しています。納期に間に合わない場合は、お客様とサプライヤーとの納期調整をし、注文內容を受注システムに入力。これらの業務を「デリバリー業務」と呼んでいます。
道路狀況の都合で今日中にお客様への納入ができないとサプライヤーから電話があり、お客様からは今日使用するから困ると言われたことがありました。
1年目だった私は、どうすることもできず営業さんに狀況を説明すると、その営業さんは諦めることなく最善を盡くそうと、お客様に寄り添って対応されました。その結果、事なきを得て納入できたのです。この経験から、責任を持ってベストを盡くすこと、そして、その一つひとつの積み重ねがお客様との信頼を築き、仕事への自信に繋がっていくのだと感じました。
まず、正確さと迅速さです。デリバリー業務をする上で一番の基本だと思っています。
そして、何事も確認すること。間違いは誰にでもあることですが、「もう一度確認」で防げることがたくさんあります。さらに、ホウレンソウ(報告?連絡?相談)は、みんなと仕事をしている中でとても大切なことなので、常に意識しています。モットーは、「どんなときでも楽しく仕事をする」こと。どんな場面でもピンチをチャンスに。マイナスな気分で仕事をしてもはかどりません。
私の職場にも毎年後輩が入ってきていることもあり、自分のことだけでなくまわりに目配り気配りができた指導をしていけたらなと思っています。何でも相談しやすい存在と思ってもらえたら嬉しいです。また、後輩の成長を支えるだけでなく、お客様やサプライヤーから頼りになるといわれるように自分もステップアップしていきたいです。プライベートでも挑戦したいことは、行きつけのバー探すことです!バーが似合う大人な女性になりたいです!
アットホームで男女も年齢も関係なく仲良しです。お晝はみんなでランチに行って、仕事の悩みや相談も気軽にしています。仕事では、その仲の良さを活かして協力し、真剣に取り組んでおり、オンオフがきっちりとれた職場だと思います。
大學の頃、図工ゼミに所屬していたのでコニシの商品に愛著があったから。また、人事の方、社員の方の対応の良さが印象に殘ったからです。応募の締め切りぎりぎりに申し込んだのですが、數分後に人事の方から電話があり、書類の発送手順など細かく教えて頂きました。また、面接の控え室で社員の方が私たちの緊張をほぐそうと一人ひとりに話しかけ、笑い話も交えながら場を和ませてくれました。就職活動中はとにかく不安と緊張の日々だったので、そういった小さなことがとても嬉しかったです。
製品數の豊富さ、性能がすごいことも魅力ですが、歴史のある會社だけに大阪本社の橫には重要文化財の舊小西家住宅があります。近代的なビルの中に舊家がぽつんとあるので、興味を持って立ち止まられている方も多く見かけます。
中は関係會社の事務所として現役で使用されています。歴史的な建物は好きなので、入るたびにわくわくします。今と昔を守り続けるその心もコニシの魅力だと思っています。
製品數の豊富さ、性能がすごいことも魅力ですが、歴史のある會社だけに大阪本社の橫には重要文化財の舊小西家住宅があります。近代的なビルの中に舊家がぽつんとあるので、興味を持って立ち止まられている方も多く見かけます。
中は関係會社の事務所として現役で使用されています。歴史的な建物は好きなので、入るたびにわくわくします。今と昔を守り続けるその心もコニシの魅力だと思っています。
出社
お客様から來た注文の確認、
サプライヤーへの発注
売上の計上確認
晝食
入金処理
お客様へ納期回答
注文のデータ入力
退社
どちらかというとインドア派なので、家でまったりするのが好きです。また、毎月恒例で友だちとカフェめぐりをしています。友だちは神戸のカフェ擔當、私は大阪のカフェ擔當で探して楽しんでいます。
自分がどんな大人になっていくのかじっくり考える時期はこれから先なかなかありません。まわりが気になって焦る気持ちもあると思いますが、諦めずに自分が「あ、やってみたいな」と思う気持ちを大事にしてください。