コンシューマー向けの製品を一般文具店や量販店、100円均一ショップ等へ販売するのが主な仕事です。
また、手蕓店に対し手蕓用の接著剤の販売も行っています。販売方法としては、代理店の擔當者から情報をもらったり、直接店舗に訪問し現場の方から情報をもらったりして、商品のPR活動や企畫提案につなげています。営業活動の中では、実際に購買してくださるお客様をイメージして、どんな価値を提供できるかを提案するよう日々心がけています。
現在の所屬部署ではありませんが、社內報を制作する仕事に攜わっていた時に、社員の方が書いてくださった原稿をスペースの都合上ほんの少し修正したことがありました。何年後かしてから、その方が「何度も推敲して書いた原稿を修正された」と怒っていたという話を聞いて、青ざめたことを覚えています。それからは、どんな仕事でも関わっている人の思いを無神経に汚さないよう、細やかな気配りを忘れないように仕事に取り組んでいます。
正しい情報を得ることと仕事のスピードを大切にしています。
若いころは「○○らしい」という情報をそのまま報告して痛い目にあってきました(笑)。根拠が不明な情報に関しては、実際にお客様のもとに訪問してヒヤリングを行ったり、統計資料を探したりして、情報を整理するよう心がけています。また、仕事のスピードに関しては、依頼された仕事は早めに早めに対応し、自由に色々と動ける時間が作れるように意識しています。
メーカー営業として、やはり新製品の開発を行いたいです。特に私の部署はコンシューマー向けの製品を扱っているので、自分が作った製品がふと入ったお店で売られているということも夢ではないです。
コニシでは、誰にも製品開発に挑戦できるチャンスがありますが、當然のこととして「売れる製品」を作らなくてはいけないですよね。そのために、「直接現場へ行って、お客様の聲を聞く」ということを日々の営業活動の中で大切にし、色々な方々と関わる中で新製品の芽を見つけていきたいと思っています。
明るく活気のある職場だと思います。大阪本社は若手社員も多く、お客様との電話や部署のメンバーとの打ち合わせなど元気な聲があふれています。
私の部署は部員が10名ほどですが、仕事中に少しでも困ったことがあればすぐに先輩後輩問わず部署のメンバーに気兼ねなく聲をかけ相談しています。仲の良い家庭的な雰囲気の中、個人の目標はもちろんのことチームで目標に向かって日々切磋琢磨している毎日です。
就職活動當時、誰もが知っている「ボンド 木工用」を作っている會社だと思い、身近に感じて入社説明會に參加しました。そのときに説明された社員の方々の雰囲気の良さが伝わってきて、こんな職場で働きたいなぁと思い入社を決めました。
やはり「ボンド」ブランドではないでしょうか。世の中に色々な商品があふれている中で、色々な分野において「ボンド」と名前を出すことで「あぁ、あの製品ね」と思ってもらえるということはとても貴重だと思います。
育児をしていると急な早退や休みはつきものなので、できる限り周りの負擔が少なくなるよう、社內外問わず頼まれた仕事に関して納期が先だからと言って、手元に置かないように心掛けています。最近は取引先でも働くお母さんが増えてきていて、子供の話で共感し何となく同志のような感覚になって、スムーズに仕事ができる関係になることも多いですよ。
育児をしていると急な早退や休みはつきものなので、できる限り周りの負擔が少なくなるよう、社內外問わず頼まれた仕事に関して納期が先だからと言って、手元に置かないように心掛けています。最近は取引先でも働くお母さんが増えてきていて、子供の話で共感し何となく同志のような感覚になって、スムーズに仕事ができる関係になることも多いですよ。
出社
メールチェック?
依頼內容への対応、
売上進捗のチェック
取引先へ訪問
販売店へ訪問
店舗の人に現在の
トレンドや
自社製品に
ついての反応を聞き込み
晝食
帰社。
書類作成
(見積もり、提案書など)
取引先へ訪問
帰社後、
やり殘しの仕事が
ないか確認
退社
休日は朝から晩まで子供中心の生活です。平日一緒にいる時間がどうしても限られてしまうので、休日はそれこそ子供の行きたいところに行って、子供のしたいことを優先して甘やかしています(笑)。といいつつ、たまに子供を旦那さんに預け、會社の人達とゴルフをするなどちゃっかりリフレッシュしています。
今の時點で自分が何をしたいか、どんな會社で働きたいかはっきりと決まっている人は少ないと思います。就職活動ほど色々な會社を見ることができる機會はないと思うので、納得いくまで考え悩んでください。